エアコンをセルフ設置

以前にエアコンの室内機を設置するために下地作りはしていたが、エアコンそのものは、業者さんへお願いするつもりでいました。

エアコンの機種を決めて、ネット経由で工事を含めて依頼をすると工事業者が遠く、遠隔地割り増しが入るということで断念。そこで、エアコン工事だけを受け付けているサイトにて工事業者を見つけるも、いずれも撃沈。。タウンページで電気屋さんを調べ始めたが、ふと自分でもできるのでは?と思い、調べてみると真空抜きという作業さえできればやれるということがわかる。

となると、俄然やる気になり、その真空抜きをするための機器を調べると購入するかレンタルするかという2択があった。今後のことも考えると購入もありだったが、そんなに頻度高く使うものでもないので、レンタルをチョイス。

さらに、問題となるのがエアコンの室内機と室外機をつなぐ冷媒管及び電線などの確保。これらについては、基本はモノタロウを活用して購入。案外、高かった電線についてはメルカリを活用してリーズナブルに購入することができました。

まずは室内機を設置する位置決め。これは下地の段階である程度決めていたが、ここで問題になったのが、室外機への穴をどこにするかというもの。これは、外側の壁が軒下と窓枠の取り合い部分に重なりと壁内の貫位置とこ兼ね合いで微妙。ネットでは業者によっては、この辺をよく見ないで住宅の構造部分を傷つけることもあると。その辺を踏まえて、先日の電子鍵並みに細かく位置を考えて穴の位置を決定しました。

穴あけをして、室内機取り付け板を設置

その後、室内機に冷媒管や電線などを接続してから本体を取り付け板に引っ掛けるようにして設置。冷媒管は、専用の器具を使って回しながら切断。また、先端の処理はフレアと呼ばれるガスを外に出さないための加工をやはり専用の器具を使って行う。これらの器具は、レンタルしたポンプに一式ついたいたので助かりました。また冷媒管などは室内側では露出させないように室内機の裏側で接続するように調整をしています。

室内機の設置準備

室内側から出た冷媒管は水平に出ている状態。これを室外機につなぐまえに曲げて、場所を合わせる必要がある。この曲げ作業も案外重要で、変に曲げると折れてしまう。慎重に曲げて、壁に這わせていく。その後、冷媒管、排水管、電線をひとつに纏めるために非粘着テープを下から巻き込みをする。

室内から出た冷媒管など

室外機は、風などで倒れないよう、また水平になるようしっかりと地盤を整えたところで設置。そこに、室内側から来ている冷媒管などを繋ぎこみます。そして、ここで真空ポンプが登場!室内機と室外機の間にある冷媒管の中にある空気を引き出し、さらにその後しっかりと接続されているかを石鹸水を使って確認をする。

真空ポンプ

冷媒が漏れてしまうと一切冷えないことになるので、この作業が一番重要となります。この辺は、ネットでもかなり詳しく調べた上で実践しました。最後に、テスト稼動をして成功となりました。

設置完了

コメントを残す